Scilab 5.3.0
- Scilab Online Help
- Scilab
- Differential Equations, Integration
- Elementary Functions
- Linear Algebra
- Interpolation
- CACSD
- Polynomials
- Signal Processing
- FFTW
- Special Functions
- Randlib
- ARnoldi PACKage
- Statistics
- Sparses Matrix
- UMFPACK Interface
- Optimization and Simulation
- Genetic Algorithms
- Simulated Annealing
- Symbolic
- Files : Input/Output functions
- Input/Output functions
- Graphics Library
- Graphics : exporting and printing
- GUI
- Data Structures
- Parameters
- Boolean
- Integers
- Strings
- Sound file handling
- Time and Date
- Output functions
- xcos
- Spreadsheet
- Shell
- Console
- Completion
- History manager
- Matlab binary files I/O
- Matlab to Scilab Conversion Tips
- Compatibility Functions
- Maple Interface
- Overloading
- Functions
- Development tools
- Demo Tools
- Dynamic/incremental Link
- Atoms
- Tcl/Tk Interface
- scilab editor
- Texmacs
- UI Data
- Online help management
- Parallel
- PVM parallel Toolbox
- Modules manager
- Localization
- JVM
- API Scilab
- call_scilab API
- Java Interface
- Intersci
Please note that the recommended version of Scilab is 2025.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
Elementary Functions
- Discrete mathematics
- Floating point
- Integer representation
- Trigonometry
- acos — 要素毎の逆余弦
- acosd — 要素毎の逆余弦, 結果は度.
- acosh — 双曲線逆余弦
- acoshm — 行列双曲線逆余弦
- acosm — 行列毎の逆余弦
- acot — 引数の要素毎の逆正接を計算する.
- acotd — 引数の要素毎の逆正接(単位:度)を計算する.
- acoth — 要素毎の逆双曲線正接.
- acsc — 引数の逆余割を要素毎に計算する.
- acscd — 引数の逆余割を要素毎に計算し,結果を度単位で返す.
- acsch — 引数の逆双曲線余割を要素毎に計算する.
- asec — 引数の要素毎の逆割線を計算する.
- asecd — 引数の要素毎の逆割線を計算し,結果を度単位で返す.
- asech — 引数の要素毎の逆双曲線割線を計算する.
- asin — 逆正弦
- asind — 逆正弦 (結果の単位: 度)
- asinh — 双曲線逆正弦
- asinhm — 双曲線逆正弦行列
- asinm — 行列用の逆正弦
- atan — 2象限および 4象限逆正接
- atand — 2象限および 4象限逆正接, 結果の単位は度.
- atanh — 双曲線逆正接
- atanhm — 行列の双曲線逆正接
- atanm — 正方行列の逆正接
- conj — 共役
- cos — 余弦関数
- cosd — 要素毎の余弦(引数の単位:度)
- cosh — 双曲線余弦
- coshm — 行列の双曲線余弦
- cosm — 行列余弦関数
- cotd — cotangent
- cotg — コタンジェント(余接)
- coth — 双曲線コタンジェント(余接)
- cothm — 行列双曲線コタンジェント(余接)
- csc — 引数のコセカント(余割)を要素毎に計算する.
- cscd — 度単位で指定した引数のコセカント(余割)を要素毎に計算する
- csch — 引数の双曲線コセカントを要素毎に計算する.
- csgn — 複素数の実部のベクトル符号を返す.
- sec — 引数の割線を要素毎に計算する.
- secd — 要素毎の割線(引数の単位:度)
- sech — 引数の双曲線割線を要素毎に計算する
- sin — 正弦関数
- sinc — sinc関数
- sind — 要素毎の正弦(引数の単位:度).
- sinh — 双曲線正弦
- sinhm — 行列双曲線正弦
- sinm — 行列正弦関数
- tan — 正接
- tand — 正接 (単位: 度)
- tanh — 双曲線正接
- tanhm — 双曲線正接行列
- tanm — 行列正接
- abs — 絶対値, 大きさ
- amell — ヤコビのam関数
- and — 論理積, 配列の要素
- and_op — 論理積演算子
- binomial — 2項分布確率
- bitand — 入力引数の2進表現に適用される論理積
- bitor — 入力引数の2進表現に適用される論理和
- bloc2exp — ブロック図の記号評価
- bloc2ss — ブロックを状態空間表現に変換b
- cat — 複数の配列を結合する
- cell2mat — セル配列を行列に変換
- cellstr — 文字列ベクトル(または文字列行列)を文字列のセルに変換
- char — char 関数
- cumprod — 累積積
- cumsum — 累積和
- delip — 第一種の完全および不完全楕円積分
- diag — 対角行列の構築または展開
- diff — 差分および離散微分
- dsearch — 二分探索法
- exp — 要素毎の指数関数
- eye — 単位行列
- flipdim — 指定した次元に沿って x の要素を反転
- gsort — クイックソートアルゴリズムによるソート
- imag — 虚部
- imult — 虚数単位 i を乗じる
- ind2sub — 線形添字を添字付き行列に変換
- intersect — 2つのベクトルで共通の値のベクトルを返す
- inttrap — 台形則による実験データの積分
- isdef — 変数の存在を確認
- isempty — 変数が空の行列または空のリストかどうかを調べる
- isequal — オブジェクトの比較
- isequalbitwise — ビット単位の変数比較
- isreal — 変数が実数または複素数のエントリかどうかを調べるc
- isvector — 変数がベクトルかどうかを調べる
- kron — クロネッカー積 (.*.)
- lex_sort — 行列の行の辞書式ソート
- linspace — 線形に配置されたベクトル
- log — 自然対数
- log10 — 対数
- log1p — 引数に1を足した数の自然対数を厳密に計算する
- log2 — 2を底とする対数
- logm — 正方行列の対数
- logspace — 対数的間隔のベクトル
- lstsize — list, tlist, mlist エントリの数
- max — 最大値
- maxi — 最大値
- meshgrid — 行列または3次元配列を作成
- min — 最小値
- mini — 最小値
- modulo — 正の剰余モジュロm演算
- ndgrid — 多次元関数評価用グリッドの配列
- ndims — 配列の次元の数
- nextpow2 — 次の2のべき乗の値
- norm — 行列のノルム
- ones — 要素が1の行列
- or — 配列の要素の論理和
- or_op — 論理和演算子
- pen2ea — ペンシルからE,A に変換
- permute — 配列の次元の順序を変更
- pertrans — 過転置(pertranspose)
- prod — 積
- rand — 乱数生成
- real — 実部
- resize_matrix — 異なる大きさの新規行列を作成
- setdiff — ベクトルの要素のうちで別のベクトルに属していない要素を返す
- sign — 符号関数
- signm — 行列符号関数
- size — オブジェクトの大きさ
- solve — 代数線形システムのソルバ
- sort — "クイックソート" アルゴリズムによる安定なソート (古い関数, gsort参照)
- sqrt — 平方根
- sqrtm — 行列の平方根
- squarewave — 周期 2*%piの矩形波を生成
- ssrand — 乱数生成器
- sub2ind — 行列添字を線形添字に変換
- sum — ベクトル/行列エントリの合計 (行合計, 列合計)
- sysconv — システム変換
- sysdiag — ブロック対角システム接続
- syslin — 線形システムを定義する
- toeplitz — toeplitz行列
- trfmod — 極/ゼロ表示
- trianfml — シンボリックな三角化
- tril — 行列の下三角部
- trisolve — シンボリックな線形システムソルバ
- triu — 上三角
- typeof — オブジェクトの型
- union — ベクトルの和集合要素を展開
- unique — ベクトルまたは行列のユニークなな要素を展開
- vectorfind — ベクトルに一致する行列の行または列を見つける
- zeros — ゼロからなる行列
<< Differential Equations, Integration | Scilab manual | Linear Algebra >> |