Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
colon
(:) コロン演算子
説明
コロン記号 : は暗黙的にベクトルを作成する
際に使用することができます.
(linspace,
logspaceも参照ください)
- j:k
ベクトル
[j, j+1,...,k](j>kの場合は空ベクトル).- j:d:k
ベクトル
[j, j+d, ..., j+m*d]
コロン表記は,ベクトルおよび行列の指定した行,列および要素を抽出する際にも 使用することができます(extraction, insertionも参照ください).
- A(:)
は,
Aの全要素を一つの列としてベクトル.- A(:,j)
は,
Aのj番目の列;- A(i,:)
は,
Aのi番目の行;- A(j:k)
は,
[A(j),A(j+1),...,A(k)];- A(:,j:k)
は,
ただし,[A(1,j) A(1,j+1) ... A(1,k) A(2,j) A(2,j+1) ... A(2,k) . . . . . . . . . . . A(M,j) A(M,j+1) ... A(M,k)]
Aの大きさがM行N列の場合;- A(j:k,:)
は,
ただし,[A(j,1) A(j,2) ... A(j,N) A(j+1,1) A(j+1,2) ... A(j+1,N) . . . . . . . . . . . A(k,1) A(k,2) ... A(k,N)]
Aの大きさがM行N列の場合;- A(:)=w
行列
Aにwのエントリを代入します (wが行列の場合,列毎に取り出されます).Aのエントリの数は,wのエントリの数を等しい必要があります.
i, j,
kまたはdに小数点以下が
ある場合でも,整数部のみが使用されることに注意してください.
例
参照
| Report an issue | ||
| << brackets | Scilab keywords | comma >> |