- Scilabヘルプ
- Strings
- ascii
- asciimat
- blanks
- char
- convstr
- emptystr
- eval
- evstr
- grep
- isalphanum
- isascii
- isdigit
- isletter
- isnum
- justify
- length
- part
- regexp
- sci2exp
- strcat
- strchr
- strcmp
- strcmpi
- strcspn
- strindex
- string
- strings
- stripblanks
- strncpy
- strrchr
- strrev
- strsplit
- strspn
- strstr
- strsubst
- strtod
- strtok
- tokenpos
- tokens
Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
char
char 関数
呼び出し手順
y = char(x) y = char(st1, st2, st3,....)
引数
- x
文字列配列のセル, またはアスキーコードの配列
- st1,st2,st3
文字列配列
- y:
文字列(列)ベクトル
説明
入力引数が一つの場合 :
文字列配列xのセルを指定すると, この関数は
文字列セルの要素を行とする文字列ベクトル y
を返します.
アスキーコードxの配列を指定すると,
この関数はそのアスキーコードに対応する文字列の配列 y
を返します.
xの次元が [n1, n2, n3, n4,...]の場合,
返り値は2番目の次元以外は入力値と同じ大きさを有します.
すなわち,yの次元は,
[n1, n3, n4,...]となります.
入力引数が1より多い場合 :
文字列配列
st1,st2,st3,...を指定すると, この関数は,
st1,st2,st3,...を結合した要素が行となる
文字列のベクトルを返します.
ベクトル y においては,
文字列stiの末尾を空白で埋めることにより,
stiの最長のものと同じ長さにしています.
例
| Report an issue | ||
| << blanks | Strings | convstr >> |