Scilab 5.4.1
Please note that the recommended version of Scilab is 2025.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
geom3d
3次元プロットの後に3次元から2次元へ投影する
呼び出し手順
[x,y]=geom3d(x1,y1,z1)
引数
- x1,y1,z1
同じ大きさの実数ベクトル (3次元の点).
- x,y
x1
,y1
およびz1
と同じ 大きさの実数ベクトル.
説明
geom3d
は,
plot3d
, plot3d1
または param3d
のような3次元プロット関数の後に使用され,
3次元空間(x1(i),y1(i),z1(i))
における点と投影された二次元平面上の対応する点(x(i),y(i))
の間のマッピングを行ないます.
この後,(x,y)
に行う全ての2次元グラフィックプリミティブを
この3次元プロット上への重ね合わせるために使用できます.
例

例
deff("[z]=surface(x,y)","z=sin(x)*cos(y)") t=%pi*(-10:10)/10; // 曲面の3次元プロット fplot3d(t,t,surface,35,45,"X@Y@Z") // ここで, (t,t,sin(t).*cos(t))は曲面上の曲線で, // geom3d および xpolyにより描画される [x,y]=geom3d(%pi/2,0,surface(%pi/2,0))

Report an issue | ||
<< genfac3d | 3d_plot | hist3d >> |