Scilab 5.3.3
- Scilab help
- Signal Processing
- How to
- Signal
- analpf
- bilt
- buttmag
- casc
- cepstrum
- cheb1mag
- cheb2mag
- chepol
- convol
- corr
- cspect
- czt
- detrend
- dft
- ell1mag
- eqfir
- eqiir
- faurre
- ffilt
- fft
- fft2
- fftshift
- filt_sinc
- filter
- find_freq
- findm
- frfit
- frmag
- fsfirlin
- group
- hank
- hilb
- hilbert
- iir
- iirgroup
- iirlp
- intdec
- jmat
- kalm
- lattn
- lattp
- lev
- levin
- lindquist
- mese
- mfft
- mrfit
- %asn
- %k
- %sn
- phc
- pspect
- remez
- remezb
- rpem
- sincd
- srfaur
- srkf
- sskf
- syredi
- system
- trans
- wfir
- wiener
- wigner
- window
- yulewalk
- zpbutt
- zpch1
- zpch2
- zpell
Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
fft2
2次元高速フーリエ変換
呼び出し手順
y=fft2(x) y=fft2(x,n,m)
パラメータ
- x
ベクトル/行列/配列 (実数または複素数)
- y
ベクトル/行列/配列 (実数または複素数)
- m
整数, 行の数.
- n
整数, 列の数.
説明
この関数は2次元離散フーリエ変換を行ないます.
y=fft2(x)y および x は同じ大きさとなります.
y=fft2(x,m,n): m (もしくは
n) がxの行(もしくは列)の数よりも小さい場合,
x の行(もしくは列)の数が丸められます.
また, m (もしくは n) がx
の行(もしくは列)の数よりも大きい場合,
xの行(もしくは列)は 0 で補完されます.
x が行列の場合, y も行列となります.
xがハイパー行列の場合,yもハイパー行列となります.
この際,
yの最初の次元の大きさはm,
yの2番目の次元の大きさはn,
(i>2のハイパー行列の場合,)
yのi番目の次元の大きさはxの
i番目の次元の大きさとなります.
(すなわち, size(y,1)=m, size(y,2)=n ,そして,i>2 の場合,size(y,i)=size(x,i))
例
参照
- fft — 高速フーリエ変換
| << fft | Signal Processing | fftshift >> |