Scilab 5.3.0
      
      - Scilab Online Help
 - Files : Input/Output functions
 - basename
 - chdir
 - copyfile
 - createdir
 - deletefile
 - dir
 - dirname
 - dispfiles
 - fileext
 - fileinfo
 - fileparts
 - filesep
 - findfiles
 - fprintf
 - fprintfMat
 - fscanf
 - fscanfMat
 - fullfile
 - fullpath
 - get_absolute_file_path
 - getdrives
 - getlongpathname
 - getrelativefilename
 - getshortpathname
 - %io
 - isdir
 - isfile
 - listfiles
 - listvarinfile
 - ls
 - maxfiles
 - mclearerr
 - mclose
 - mdelete
 - meof
 - merror
 - mfprintf
 - mscanf
 - mget
 - mgetl
 - mgetstr
 - mkdir
 - mopen
 - movefile
 - mput
 - mputl
 - mputstr
 - mseek
 - mtell
 - newest
 - pathconvert
 - pathsep
 - pwd
 - removedir
 - rmdir
 - save_format
 - scanf
 - scanf_conversion
 - sscanf
 
Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
ls
ファイルを表示
呼び出し手順
ls path options files=ls( [path] )
パラメータ
- path
 ディレクトリパス名を指定する文字列行列 (多くの場合,末尾が
*のパターンとなります).デフォルト値は.です.- files
 文字列の列ベクトル. デフォルトで, 列整形された出力を含みます.オプションの一つが
'-1'の場合,filesは各ファイルに関する エントリを含みます.
説明
ls は,
	path引数で指定したパターンに一致するファイルの一覧を得るために
	使用することができます.
	パターンは,ファイルに関する情報を取得するために
	Unixではls,Windowsでは
	dirコマンドに指定されます.
	このため, ポータブルなScilabスクリプトを書くためには,
	両方のOSに有効なワイルドカードパターンを指定する必要があります.
	パス名の変換が行われ,例えばSCI/core/macros/*.sci
	はUnixとWindowsの両方で有効なパターンであることに注意してください.
全てのファイルのベクトルを取得したい場合には, listfiles または dir関数 を使用することが推奨されます.
Scilab バージョン 5.0 以降, 2番目の入力引数 (Unixシステムで指定可能な一連の文字列: Unix ls コマンドオプション) が削除されたことに注意してください. このオプションは,主にセキュリティおよび移植性のため削除されました.
例
ls ls SCI/modules/core/macros/*.sci x=ls('SCI/modules/core/macros/*.sci')
| << listvarinfile | Files : Input/Output functions | maxfiles >> |