color
色の色IDを取得
呼び出し手順
id=color(name) id=color(r,g,b)
引数
- name
色の名前.
- r,g,b
色のRGB整数値.
- id
色のid.
説明
color
は引数に対応する色IDを返します:
name
には既知の色の名前を指定する必要があります (color_list参照).r
,g
およびb
は 赤,緑,青の色素に対応し, 0 から 255の範囲の整数とする必要があります. 通常と同様に, 0 は彩度がないことを意味し, 255 は色の彩度の最大値を意味します.
指定した色がカレントのカラーマップに存在しない場合, カラーマップに追加されます.
この関数はプロットの際に前景色または背景色を指定するために使用されます.
例
x=linspace(-2*%pi,2*%pi,100)'; // 既存の色を使用 plot2d(x,[sin(x),cos(x)],style=[color("red"),color("green")]); // 新しい色: カラーマップに追加されます e=gce(); p1=e.children(1); p2=e.children(2); p1.foreground=color("purple"); p2.foreground=color("navy blue"); // RGB値を使用 p1.foreground=color(255,128,128);

参照
- colormap — set and/or get a figure colormap.
- color_list — 色の名前のリスト
- getcolor — カレントのカラーマップの色を示すダイアログをオープンする
Report an issue | ||
<< addcolor | Color management | color_list >> |