Please note that the recommended version of Scilab is 2025.0.0. This page might be outdated.
However, this page did not exist in the previous stable version.
api_scilab
api_scilab はScilabメモリにデータを読み書きするための Scilabインターフェイスです
説明
Scilab 5.2.0以降, Scilab は統一した文書化された簡易な APIを提供しています.
このAPIはScilabメモリにデータを読み書きするための 関数を提供します.
このAPIには以下のような多くの優れた点があります:
全てのScilabデータ型を管理
全データ型を統一的に処理
エラー管理
完全に文書化されている
ユニットテストで完全にテストされている
直接または名前を指定した変数アクセス (call_scilab API参照).
Scilabの将来のバージョンで保守される
通常, このAPIはScilabの機能を拡張するために使用されますが, 他のコンテキストで使用することもできます
ライブラリまたはC/C++関数: 多くのライブラリがフリー/オープンソースまたはプロプライエタリ市場で 開発されています. このライブラリはScilabのような高レベル言語に読み込んで使用することができます. API Scilabはこのようなライブラリへのインターフェイス機能を提供します.
サードパーティソフトウエアから計算エンジンとしてScilabを使用すること も可能です. この機能は, C/C++コードから使用する際には call_scilab, Javaから使用する際には javasciと呼ばれます. 変数へのアクセスはその名前(変数名)で行われます.
古いAPI (stackX.h)は Scilab 6.0以降使用できなくなることに注意 してください.
履歴
バージョン | 記述 |
5.4.0 | スタック関数/マクロを代替するための関数/マクロを追加
リストのデータ型を調べる以下の関数を追加します:
|
参照 - API_Scilab
- 論理値を読み込むAPI — 論理値の行列を読み込む方法.
- 論理値を書き込むAPI — 論理値の行列を書き込む方法.
- 論理値の疎行列を読み込むAPI — ゲートウェイで論理値の疎行列を読み込む方法.
- 論理値の疎行列を書き込むAPI — ゲートウェイで論理値の疎行列を追加する方法.
- getvaraddr 共通API — 引数のアドレスまたはゲートウェイの変数を取得する方法.
- getvardimension 共通API — 引数または行列に保存された変数の次元を取得する方法.
- getvartype 共通API — ゲートウェイ内で引数または変数の型を取得する方法.
- iscomplex 共通API — 引数または変数が複素数かどうかを取得する方法.
- isvarmatrixtype 共通API — 引数または変数が行列として保存されているかを調べる方法.
- double管理読み込みAPI — ゲートウェイ内でdoubleの行列を読み込む方法.
- double管理書き込みAPI — ゲートウェイでdoubleの行列を書き込む方法.
- 整数管理読み込みAPI — ゲートウェイ内で整数の行列を読み込む方法.
- 整数管理書き込みAPI — ゲートウェイで整数の行列を書き込む方法.
- getmatrixofintegerprecision API — 整数行列の精度を取得する方法.
- ポインタ読み込みAPI — ゲートウェイでポインタを読み込む方法.
- ポインタ書き込みAPI — ゲートウェイでポインタを書き込む方法.
- 多項式getpolyvariablename API — 記号変数名を取得する方法.
- 多項式管理読み込みAPI — ゲートウェイで多項式の行列を読み込む方法.
- 多項式管理書き込みAPI — ゲートウェイに多項式の行列を書き込む方法.
- 疎行列管理読み込みAPI — ゲートウェイで疎行列を読み込む方法.
- 疎行列管理書き込みAPI — ゲートウェイで疎行列を書き込む方法.
- 文字列管理読み込みAPI — ゲートウェイで文字列の行列を読み込む方法.
- 文字列管理書き込みAPI — ゲートウェイに文字列の行列を書き込む方法.
参照 - API_Scilab リスト管理
- 論理値リストを読み込むAPI — 論理値行列をリストに読み込む手順.
- 論理値リストを書き込むAPI — リスト上に論理値行列を追加する方法.
- 論理値疎リストを読み込むAPI — 疎論理値をリストに読み込む手順.
- 論理値疎リストを書き込むAPI — 疎論理値をリストに追加する手順.
- list_createlist API — Scilabメモリにリストを作成する手順.
- doubleリストを読み込むAPI — リスト中のdoubleの行列を読み込む方法.
- doubleリストを書き込むAPI — リスト中にdoubleの行列を追加する方法.
- getlistitemaddressリスト API — 子要素のアドレスを取得する方法.
- getlistitemnumberリスト API — リスト(list, mlist, tlist)中の要素数を取得する方法.
- 整数リストを読み込むAPI — リスト中の整数行列を読み込む方法.
- 整数リストを書き込むAPI — リスト中に整数の行列を追加する方法.
- ポインタリストを読み込むAPI — リスト中のポインタを読み込む方法.
- ポインタリストを書き込むAPI — リスト中にポインタを追加する方法.
- 多項式リストを読み込むAPI — リスト中に多項式の行列を読み込む方法.
- 多項式リストを書き込むAPI — リスト中に多項式の行列を追加する方法.
- 疎行列リストを読み込むAPI — リスト中の疎行列を読み込む方法.
- 疎行列リストを書き込むAPI — リスト中に疎行列を書き込む方法.
- 文字列リストを読み込むAPI — リスト中に文字列の行列を読み込む方法.
- 文字列リストを書き込むAPI — リスト中に文字列の行列を追加する方法.
参照 - call_scilab
- Call_Scilab — call_scilabは, C/C++コードからScilabエンジンをコールする機能を提供する インターフェイスです.
- call_scilabでコンパイル/実行する — How to compile a native application based on or using Scilab
- 行列の管理 — How to manage Scilab's variable read and write process using call_scilab and api_scilab
- 論理値の管理 — How to manage Scilab's boolean read and write process using call_scilab and api_scilab
- 複素数の管理 — How to manage Scilab's complex variable read and write process using call_scilab
- 文字列の管理 — How to manage Scilab's String read and write process using call_scilab and api_scilab
Report an issue | ||
<< string | legacy | API Scilab >> |