Scilab 5.5.0
      
      
    Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
integrate
求積法による式の積分
呼び出し手順
x=integrate(expr,v,x0,x1 [,atol [,rtol]])
パラメータ
- expr
- 文字列, Scilab 式を定義 
- v
- 文字列, 積分変数名 
- x0
- 実数, 積分区間の下限 
- x1
- 実数のベクトル, 積分区間の上限 
- atol
- 実数 (絶対許容誤差) デフォルト値: 1.-8 
- rtol
- 実数, (相対許容誤差) デフォルト値: 1e-14 
- x
- 実数のベクトル, 各 - x1(i)に関する積分値.
説明
以下を計算します : 
             for
            for
            i=1:size(x1,'*')
ただし 
             は式
            は式
            exprで指定されます.
この処理は以下の精度指標を満足することが期待されます:
            abs(I-x)<= max(atol,rtol*abs(I)) ただし
            Iはこの積分の真値を意味します.
制約
式を指定する際に
            %から始まる変数名を使用することはできません.
例
| Report an issue | ||
| << intc | Differential Equations, Integration | intg >> |