Scilab-Branch-5.3-GIT
      
      
    Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
See the recommended documentation of this function
eye
単位行列
呼び出し手順
X=eye(m,n) X=eye(A) X=eye()
パラメータ
- A,X
- 行列または - syslinリスト
- m,n
- 整数 
説明
その引数に基づき, 
    mxn の
		主対角項に1を有する行列,または
	 Aと同じ次元の単位行列を返します.
注意: eye(10) は,
	A=10の時の eye(A) と
	解釈され,すなわち, 1となります.
	(10x10の単位行列とはなりません!)
A がsyslinリスト
	で表された線形システムの場合,
	eye(A)は適当な次元(出力の数x入力の数)の
	eye行列を返します.
eye() は,
	次元が未定義の単位行列を返します.
	次元はこの単位行列が次元が固定した行列に加算される時に
	定義されます.
例
| << diag | elementarymatrices | ind2sub >> |