graypolarplot
曲面の極座標2次元カラープロット
呼び出し手順
graypolarplot(theta,rho,z,[strf,rect]) h = graypolarplot(...)
引数
- theta
大きさ n1のベクトル, 角度増分(単位:rad).
- rho
大きさ n2のベクトル, 半径増分
- z
大きさ (n1,n2)の実数行列.
z(i,j)
は 点 (theta(i),rho(j))における曲面の値です.- strf
長さ 3
"xy0"
の文字列です.- default
デフォルトは
"030"
です.- x
キャプションの表示を制御します.
- x=0
キャプションなし.
- x=1
キャプションが表示されます. これらはオプションの引数
leg
により 指定されます.
- y
枠の計算を制御します.
- y=0
(他の高レベルプロット関数を前にコールした際に設定された) カレントの境界が使用されます. 複数のプロットを重ね描きする際に有用です.
- y=1
プロットの境界を指定するために オプションの引数
rect
が使用されます.- y=2
x
およびy
の最小値および最大値を用いて プロットの境界が計算されます.- y=3
y=1
と同様ですが,等軸目盛となります.- y=4
y=2
と同様ですが,等軸目盛となります.- y=5
y=1
と同様ですが,plot2d
は 見栄えの良いグラデーションを作成するためにプロットの境界と軸の目盛を 変更できます. ズームボタンをアクティブにした場合,このモードが使用されます.- y=6
y=2
と同様ですが,plot2d
は 見栄えの良いグラデーションを作成するためにプロットの境界と軸の目盛を 変更できます. ズームボタンをアクティブにした場合,このモードが使用されます.- y=7
y=5
と同様ですが,新規プロットのスケールが カレントのスケールに統合されます.- y=8
y=6
と同様ですが,新規プロットのスケールが カレントのスケールに統合されます.
- leg
文字列. 引数
strf
の最初の文字 x が 1の場合に使用されます.leg
は"leg1@leg2@...."
という形式で,leg1
,leg2
,... はそれぞれ 最初の曲線のキャプション,2番目の曲線のキャプション,... です. デフォルトは""
です.- rect
この引数は引数
strf
の2番目の文字 y が 1, 3 または 5の場合に 使用されます. これは大きさ4の行ベクトルで,フレームの次元を指定します:rect=[xmin,ymin,xmax,ymax]
.- h
This optional output contains a handle to a Compound entity.
説明
rho
および theta
で定義される
極座標グリッドにおいてz
で指定される曲面の二次元プロットを
行ないます.
各グリッド領域は,白黒またはカラーの濃淡で塗りつぶされる場合,
グリッドの隅のz
の平均値に依存します.
例
History
バージョン | 記述 |
2025.0.0 | Function returns the created handle(s). |
Report an issue | ||
<< grayplot_properties | 2d_plot | histplot >> |