Scilab 6.0.1
      
      
    Please note that the recommended version of Scilab is 2026.0.0. This page might be outdated.
However, this page did not exist in the previous stable version.
hypermat
N 次元行列を初期化する
呼び出し手順
M=hypermat(dims [,v])
パラメータ
- dims
 ハイパー行列の次元のベクトル
- v
 ハイパー行列のエントリのベクトル (デフォルト値:
zeros(prod(dims),1))
説明
次元をベクトル dims ,要素をオプション引数v
            で指定してハイパー行列を初期化します.
データ構造体 M には,行列次元のベクトルM('dims')および
            エントリのベクトルM('entries')
            が含まれています.
            このエントリのベクトルでは,
            [M(1,1,..);..;M(n1,1,..);...;M(1,n2,..);..;M(n1,n2,..);...]	のように最も左のサブスクリプトがまず変化します.
例
M=hypermat([2 3 2 2],1:24)
参照
- hypermatrices — Scilab オブジェクト, Scilabの N 次元行列
 - zeros — ゼロからなる行列
 - ones — 要素が1の行列
 - grand — 乱数生成器
 - matrix — ベクトルまたは行列を異なる大きさの行列に成形する
 
| Report an issue | ||
| << getfield | Data Structures | hypermatrices >> |