cell
空行列のセル配列を作成する.
呼び出し手順
c=cell() c=cell(m1) c=cell(m1, m2) c=cell(m1, m2, ..., mn) c=cell(x)
パラメータ
- x
作成するセル配列の次元のベクトル.
- m1, m2,..
作成するセルの次元.
説明
空行列のセルを生成,返します.
- cell()
空行列の
(0,0)
セル配列を返します.- cell(m1)
(m1,m1)
は空行列のセル配列を返します.- cell(m1,m2)
(m1,m2)
は空行列のセル配列を返します.- cell(m1,m2,..,mn)
(m1,m2,..,mn)
は空行列のセル配列を作成します.- cell(x)
最初の次元が
x(1)
, 2番目の次元がx(2), ...
となる 空行列のセル配列を返します.
注意
cell(x)
は
x
と同じ大きさになりません.
cell()
は
cell(0)
に等しくなりです.
A がセル配列の場合,
A{m1, m2, ..., mn}
により
Aの要素の内容にアクセスすることができます.
式 A(1,1) = zeros(2,2)
は有効ではなく,
A{1,1} = zeros(2,2)
が正しい構文となります.
例
a = cell(3) b = cell(3,1) c = cell([2,3,4]) // Assigning cell entries b = cell(3,1); // Assigning the first element of b using {} b{1} = 1:3 // Assigning the second element of b using {} b{2} = 'Scilab' // Assigning the third element of b using the 'entries' field b{3} = poly(1:3,'s') // Assigning sub-cells X = cell(3,2); X{:,1} = b // Extracting a sub-cell: result is a cell b{1} b{1:2} // Extracting a sub-cell value: result is an array b{1} // Dimensions of b as a double value size(b)
History
バージョン | 記述 |
6.0.0 | Fields "entries" and "dims" do not exist anymore. To assign or extract an element, use {}. |
Report an issue | ||
<< cells | cells | cell2mat >> |